ウォーター・ボーイズ 2013年08月19日 残暑お見舞い申し上げます自分が子供の頃、30℃超えることなんか滅多になかった。水遊び率がアップしている我が家の『WATER BOYS』“球”と“一球”チーム水球水分はしっかり摂りましょう。
脱、たてがみ。 2013年08月13日 2013年もあっという間にお盆に突入。今年は相方の働き方も変わったし、お盆は出勤することにした。休日に腰が立たなくたって、肘が曲がらなくたって可愛いちびっこ(デカッ子)達のためなら頑張れる。この1ヶ月、走太が体重を増やしてる間にいっくんは約1キロ減量した。冬毛が抜けたせいもあるけど、いっくんのお食事セーブのため“ちょこっと食べ用”のカリカリを出さなくなったので強制的に連帯責任となり、全員がシュッとした。走太君、昨日は2週間ぶりの通院。初めて病院に駆け込んだときの体重は2.95キロ着々と体重を増やし、昨日の体重は4.25キロ。血液検査・脚および肩の傷の経過はすべて良好。シャンプーOKも頂いた。ただし事故を思い出すのか掃除機の音も過激に反応する走太にドライヤーはムリだと考えお天気のいい日に少しずつシャンプーしてみようと思っている。たてがみ番長の走太。名前を呼ぶとこんな顔で返事をしてくれる。「ぉ」肩の傷もすっかりきれいになった。あらためて見るとサクッとバリカンのカタチ。アンヨの方もすっかりきれいになって、うっすら毛が伸びてきた。たてがみ番長も休日の朝のラッシュにしっかり参加してた。そして脱、たてがみ。念願の毛繕い。おもちゃで遊ぶのも大好き。いっくんの事が大好きで、いつもそばにいる。走太のお腹がたるたるなのは、ひとまず目をつぶろ~。「1ヶ月くらいしたら予防接種してあげましょうですね」と言われたので「去勢はその後くらいですね?」と聞いたら「それくらいでいいと思います。まだ若いので急がなくても大丈夫ですよ~」と。以前他の先生にも聞いてみては傷んだけど「いくつくらいなんですかね?」と、もう一回聞いてみると目の前で実践して見てくれた。「見方としては、タマの大きさ。これは子供ではなく成猫です。次に歯石がついているか。全く無い訳ではないですが、それほど多い訳でもない。1才では無いけど3才まで行ってないってとこでしょうかね。」とのコト。「割と他の子たちと変わらないんじゃない~」と思ったけど他の子はすでに3才超えてたんだった。でも、おタマは最初もっとちっさかったんだけどな~。体重が増えておタマも成長した感じなんだけど・・・これみると面白い。『猫の年齢表』自分の年齢のところ・・・あぁ、言う言う。人間で言えばいっくんと相方は、ほぼ同じ歳。そんなふたりが追いかけっこして楽しそうに遊んでるのを見ると「いいおっさんがふたりで・・・」と、微笑ましくなる。そーたが我が家でいちばん若いのは言うまでもない。