大学病院の先生にもお話を聞きましたが
アメリカンカール や
スコティッシュのようなお耳の子でも
アメリカンカール や
スコティッシュのようなお耳の子でも
発症する子もいるそうです。
お耳の形状や猫種にかかわらず
いつもと何か変わりはないか
観察することが大切だそうです。
普通のねこちゃんの耳垢線癌の様子があるので
参考までに載せておきますね!
【耳垢線腫瘍】は耳垢を分泌する細胞が
お耳の形状や猫種にかかわらず
いつもと何か変わりはないか
観察することが大切だそうです。
普通のねこちゃんの耳垢線癌の様子があるので
参考までに載せておきますね!
【耳垢線腫瘍】は耳垢を分泌する細胞が
腫瘍化するものだそうです。
真菌性ではないものの
外耳炎になったり治ったりを繰り返していました。
今じゃ病院では
今じゃ病院では
↓こんな風に暴れん坊将軍だけど
2010年4月25日(1才2ヶ月)のいっくんは
(よい子証拠写真)
『どうぶつ母子手帳』には
小さい頃の5にゃんの通院のようすも
書いてあります。
小さい頃の5にゃんの通院のようすも
書いてあります。
赤ちゃん時代のいっくんは
【真菌性外耳炎】
球は【マラセチア性外耳炎】
『できもの』で病理検査をしたのは
球と直角。
直角(耳)は【耳垢線腫】
球(しっぽ)は【皮脂腺過形成】
猫に優しいインテリアブログはこちら
ゆるゆる絵日記ブログも更新中♪
コメント
コメント一覧 (4)
耳が凄く気になってて😅💦
まあ、前に病院に行ったら身体は大丈夫だけど、耳だけが気になってるだけなので病院に行って来ます!
猫の募集手帳(๑✪ω✪๑)イイナァ♡⃜
itchaman
が
しました
耳垢線腫、イッチャマンさんのブログで初めて知りました。我が家のほわはちょっと違うのですが、左耳がぷっくりパンパンになってしまったことがあります。「耳血腫(じけっしゅ)」というもので溜まったものを3回くらい抜き、結果今は左耳はペタンと垂れています。もう少し早く気づいてあげられたらよかったなと思っています😰
ノート、私も書いています。2019年レオの闘病中に書き始めたので、もっと早くからやっておけばよかった...と思いました。
いっくんもごきげんに過ごせているようでよかったです😊またみんにゃのかわいい写真、見せてくださいね🎵
itchaman
が
しました