8猫家はいろんな病気を経験しています。
以前CMで見かけた時
「ねこちゃん用もあったら…」と思っていた
“線虫くん”
おしっこを調べるだけで
“全身のがんのリスクを早期発見”できるという
モニターに選ばれました〜
どどーんと届いた
『線虫N-NOSE出張がん検査号!』
当選はたった10名。
くじ運はナイに等しいわたしが
くじ運はナイに等しいわたしが
選ばれると思っていなかったところに
やってきました♪
応募って大事ですね( ̄∀ ̄)♪
応募って大事ですね( ̄∀ ̄)♪
大きな『がん検査号!』の中には↓これが。
中は2段になっています。
わが家は指定の場所に持ち込む方法を選びました。
N-NOSE ねこちゃんのセット内容はこちら。
スプーンタイプの採尿カップは紙製で
深さをカットして調整できるもの。
深さをカットして調整できるもの。
今回モニターになったのは
来月14才になる直角くん
来月14才になる直角くん
みにゃさん、採尿は慣れたもんです。
採取したおしっこは付属のスポイトで
容器にいれて
冷凍済の保冷剤についている小袋に入れ
シールタイプになっている封をして
シールタイプになっている封をして
「保冷剤と同じ素材の“保冷バッグ”に入れたもの」を
↓この提出ボックスに入れ
指定の場所へ持って行って提出します。
検査結果は6〜8週間後となっているので
またお知らせしますね!
同時進行で耳の通院もはじまったので
色々結果が気になるところです。
で・す・が!!
このブログを書いていて気づいてしまいました。
『保冷剤を入れるための保冷バッグ』に
『保冷剤を入れ忘れて』
『提出ボックスに直に保冷剤を入れて提出』するという
痛恨のミス。
に、気づいた瞬間「今?」と自らツッコむ。
そんな目で見ないでよ〜
からの、居眠り運転。
フロントガラスを突き破りつつ(風に)
出入りしています。
ちなみに集荷は対象の市区町村が
まだ多くはなさそうです。
「利用してみたい!」と思った方は
どちらの提出方で提出が可能か
まずはしらべてみてくださいね!
わが家、普段はプラスチック製の
100均の計量スプーンで採取していますが
こちらの紙製採尿カップ『nyanpling』は
こちらの紙製採尿カップ『nyanpling』は
楽天でも購入できます
日頃の通院にも!
紙容器 4枚セット
更新通知はライブドアアプリに変わりました。
↓
検索(虫メガネ)をタップ
↓
検索窓に「いっくんのそれゆけ一球入魂」を入力
↓
表示されたブログ名をタップ
↓
右上で「フォローする」をタップ
※ スマホの設定でライブドアアプリの通知がオンになっていないと更新通知が届かないので気をつけてね!
いっくんのそれゆけ一球入魂更新通知が届きます
コメント
コメント一覧 (2)
今うちにいるのは16歳、13歳の高齢♂♀なので、手術や抗がん剤?などは難しいかなと思いますが、早期発見できて治療ができればそれに越したことはないですよね。
16歳はボチボチ腎臓も怪しいのですが、食べることが大好きな子なので、療法食にして楽しみが減るのもかわいそうな気もして悩むところです。先に送った2ニャンも腎臓で辛い思いをしたので🥲
イッチャマンさんのとこは大家族で、粒ちゃん球ちゃんいっくんは病気もしてたから医療費もニャンゲル係数も大変だけど、うちはそれに比べたらまだまだですわ💦それでも2匹の闘病はなかなかの出費だったので、トータルは計算しないことにしてます、時効になったらしてみようかな(笑)
itchaman
がしました