うぶが迷子!?どうかしてる。 2018年08月27日 ふと気づいたら”うぶ”がいない! いつもだいたいおきまりの場所で寝ているはずなのに!うぶ〜!うぶちゃ〜ん!と探していると、暗闇にぼんやり。電気をつけるといた。同化してる、どうかしてる。こうやって寝てると白い部分がほとんど見えないから全然わからない。カメレオンか!迷子なわけじゃないし隠れているわけでもないけど わが家はこうしていつも無駄に心配するのだった。「もす」は最上級の”かくれんぼ上手”↓↓↓2016年4月のかくれんぼ2016年10月のかくれんぼ2017年4月のクオリティー上がったかくれんぼ猫に優しいインテリアブログはこちらねこの着ぐるみ絵日記ブログも更新中♪ タグ :#うぶ#迷子#猫#同化
目は口ほどに物を言う。 2017年09月22日 8猫いち、表情豊かな"うぶ"口寂しくなると始まるのが…と、顔で語る"うぶ"”目は口ほどに物を言う”とはまさにこのこと。ねこに会話はいらないのだった。うぶの顔で語るネタこんなのもあるよ〜↓怪談顔の猫顔に出るタイプ食べたすぎる、うぶ。最近お絵描き頑張ってます。↓絵日記ブログ猫インテリア的なブログ タグ :#うぶ#目は口ほどに物を言う#顔で語る#猫
訴える顔が愛おしい。 2017年09月21日 ”8猫家新入荷ねこグッズ”を置くと"もす"やってきて「これ爪研ぎじゃね?」バリバリそれを見た”うぶ”がやってきて「ちょ、やらせて」バリバリリビング真ん中だとアレなので端に移動すると待ってましたと言わんばかりにお父さんがやってきて一心不乱にバリバリ ふと、我に帰ったところで入れ替わりで8猫家最大級の”球”がやってきて とりあえず大きすぎて乗れないので上半身だけで研ごうとすると 回るっちゅ〜あ〜♡かわいい( ̄▽ ̄)♡粒はこんな風に使えるサイズなのにね。笑8猫人気のこの爪研ぎ詳細は今日のインテリアブログに載ってます爪研ぎといえば忍者ねこ。*********************************絵日記ブログ猫インテリア的なブログ タグ :#猫#爪研ぎ#猫グッズ#フライングタイガー
球コレクション、冬。 2017年09月14日 ボクは1年中タートルネックです。しかも猫なのにアンゴラ風。残暑が厳しい中エアコンが壊れた8猫家は今日もゆる〜くまいります。ー 今日の球のおすすめ ーそれにしか見えない新しい家族私も出てくる↓どれも可愛いんだから*************************絵日記ブログ猫インテリア的なブログ タグ :#エアコン故障#アンゴラ#球#タートルネック#猫#デカねこ#猫のセーター
粒の入院 2017年09月04日 8月半ば、粒が肺炎になり1週間ほど入院していました。過去に胸水が溜まり緊急入院した事がある、粒。今回は、その時のように咳はしていなかったものの、元気もなく呼吸が苦しそうだったので病院へ連れて行きレントゲン検査をして頂きそのまま入院となりました。 入院直前入院した時点で熱が39.8度。その後40度を超える熱が出たようですが朝には平熱まで下がっていました。翌日の面会時 熱が下がったのでだいぶ元気が出たのが分かります。入院後、吐き戻しがあり点滴を継続して頂きました。 吐き戻しと肺炎になった原因を探るべく検査をして頂くもエコーと血液検査では特に異常は見つからず。レントゲンで心臓に影が見えるとのことでまずは肺炎の治療をしてからということになりました。検査に行くためいい子で先生に抱っこされる、粒。この日の面会は時間も遅かったためケージでの面会となりました。「また来るからね」と後ろ髪引かれる思いで帰りました。さらに入院中、吐き戻しがおさまらずバリウム検査をすることに。猫のバリウム検査も人間同様口からシリンジでバリウムを飲ませます。その後、数時間おきにレントゲンを撮りバリウムの流れを見ていくのですが、何か詰まっていたりできものができているとここで分かることがあるそうです。粒の場合、バリウムの流れが遅く腸の動きも悪かったのでその原因を知るべく様子を見ていたのですが数時間後に毛玉を吐きその後 遅めではあるものの少しずつバリウムも流れました。呼吸の荒さもだいぶおさまり再び撮ったレントゲンの結果心臓周辺の影は大きさも変化なく臓器が重なって写って影に見えているのかもしれないとのことで 入院から6日目に連れて帰ることにしました。 帰宅翌日の朝。わたしのお腹がこんなことに。体調が悪いと暗いところへ行きたがるのですがこの日は暗いところへ行くことなくみんなが見える場所でゆったり過ごしていました。いつもならば、入院がストレスに繋がると考え自宅から近いこともあり病院側からの提案で通院治療で対応して下さるのですが今回は即入院となったことで症状の重さが分かります。検査結果も異常がないので今回の肺炎の原因はハッキリ分からず毛玉が詰まったことが関係しているのだろうとのことでした。粒は糖尿病なので検査や治療方法も限定されるため原因追求に重きを置いていませんがとりあえず危険な状態はなくなりました。8月の終わりに退院はしたのですが退院後に皮膚数カ所に炎症が起きました。背中から顔まで8箇所炎症箇所に薬を塗る際極力時間をかけないためにバリカンを入れて頂きました。 お腹も赤みがあるのが分かります。まだ皮膚の原因自体ハッキリ分かっていないのですが現在塗り薬で対応しながら現在も治療通院中です。皮膚の経過によって必要であれば検査を進める方向ですが今日現在、赤みがだいぶ引いてきたのでこのまま良くなるといいな〜。週に1度点滴継続中のもすと一緒に明日は粒も病院に行ってきます。いい時があればそうでない時だってあるのが人生。8猫家はどんな時でも前をむいてみんなで笑顔でいくのにゃ!*******************************以前は緊急入院時など随時経過を書いていたのですが毎日面会に行くことなども含め今回はブログにかかる時間を最小限に減らすためリアルタイムで書かずにいましたがもうしばらく通常運転には戻れそうにないのでここで一旦覚書を書くことにしました。インスタ多めなのは余計なことを考えないよう自分を忙しくさせるために通院時間やちょっとの合間に投稿しているからです(*゚▽゚)ノブログは数時間かかるのでちょっとの合間に書けないのだった( ̄▽ ̄;)また、このブログの闘病記事は主に覚書として書いているためあくまでもわが家の猫の場合の症状で全ての猫さんに当てはまるものではありません。 似たような症状で検索される方の参考になれば幸いですが、少しでもおかしいと思ったら1分1秒が手遅れとなる場合も少なくないのでネットで検索することよりも病院へ行くことを何よりもお勧めします。 ー 追記 ー粒のエリザベスカラーについて詳しく書いた記事があるのでこちらにリンクしておきますね(*゚▽゚)ノ ストレスフリーのエリザベスカラー タグ :#粒#猫#闘病#猫の糖尿病#猫の肺炎#毛玉#糖尿病#肺炎